歯科用語集

歯科業界用語集


A

  • アバットメント(Abutment):インプラントの上に装着する人工歯を支える部品。
  • アルギン酸印象材(Alginate Impression Material):歯の型を取るために使用される印象材。
  • アメルブラスト(Ameloblast):エナメル質を形成する細胞。
  • アンキローシス(Ankylosis):歯根が骨に癒着して動かなくなる状態。
  • アナログ(Analog):インプラントの位置を模型上で再現するための部品。
  • アペキシフィケーション(Apexification):歯根の先端を閉鎖する治療法。
  • アシッドエッチング(Acid Etching):歯の表面を酸で処理して接着力を高める技術。
  • アーティキュレーター(Articulator):顎の動きを再現するための装置。
  • アトラウマティック(Atraumatic):患者にとって低侵襲な治療法。
  • アタッチメント(Attachment):入れ歯を固定するための装置。
  • アキシアルアライメント(Axial Alignment):歯の軸方向の整列。
  • アステンチック(Aesthetic):審美的な、見た目の美しさに関する。
  • アピカルフォーメン(Apical Foramen):歯根の先端にある小さな穴。
  • アナフィラキシー(Anaphylaxis):アレルギー反応の一種で、緊急を要する場合がある。
  • アバットメントレベル(Abutment Level):インプラント治療において、アブットメントが装着される位置。
  • アマルガム(Amalgam):銀歯として一般的に使われる歯の詰め物材料。
  • アーキ(Arch):上顎または下顎の歯の並び。
  • アンテリア(Anterior):前歯のこと。
  • アブセス(Abscess):感染によって形成される膿の溜まり。
  • アクティブエレメント(Active Element):歯科器具の動作部分。
  • アライナー(Aligner)透明な歯列矯正装置。主にインビザラインなどのブランドが知られている。

B

  • バイト(Bite):噛み合わせのこと。上下の歯がどのように接触するかを指す。
  • バイトウイング(Bitewing):歯と歯の間の虫歯や骨の状態を確認するためのX線撮影法。
  • バイオマテリアル(Biomaterial):歯科治療に使用される生体適合性材料。
  • バクテリア(Bacteria):虫歯や歯周病の原因となる微生物。
  • バイオフィルム(Biofilm):歯の表面に形成される細菌の集合体。
  • バルクフィル(Bulk Fill):歯の詰め物を一度に大量に詰める技術。
  • ベクテルプロービング(Buccal Probing):頬側から歯周ポケットの深さを測定すること。
  • バイオプシー(Biopsy):組織の一部を採取して病理検査を行うこと。
  • バーニッシュ(Burnish):歯の表面を磨くこと。またはそのための器具。
  • ブレイサーズ(Braces):歯列矯正装置。
  • ブリッジ(Bridge):失われた歯の両側にある歯を支えにして人工の歯を固定する治療法。
  • バイトプレート(Bite Plate):噛み合わせを調整するための装置。
  • バーニッシャー(Burnisher):修復物の表面を滑らかにするための器具。
  • バイオメカニクス(Biomechanics):生体の力学的側面を研究する学問分野。
  • バルジング(Bulging):歯の表面が膨らむこと。
  • バルテッド(Buttressed):補強された、特に骨の構造に関して使用される。
  • バンド(Band):矯正治療で歯に装着される金属製のリング。
  • バリウム(Barium):特定の診断手順で使用される造影剤。
  • ベースプレート(Base Plate):義歯の基礎部分。
  • ビタミンC(Vitamin C):歯茎の健康に重要な栄養素。

C

  • キャビティ(Cavity):虫歯によってできる歯の穴。
  • セメント(Cement):歯科修復物を歯に固定するための接着剤。
  • クラウン(Crown):歯の上に被せる人工の歯冠。
  • カルカス(Calculus):歯石のこと。
  • キャリース(Caries):虫歯の医学的名称。
  • カスタムトレー(Custom Tray):個々の患者に合わせて作られた印象トレー。
  • クラウンドウントクニック(Crown-Down Technique):根管治療の際に使用される技術。
  • コンポジットレジン(Composite Resin):歯の修復に使用される複合樹脂材料。
  • カリエスマネジメント(Caries Management):虫歯の予防と治療の総合的な管理。
  • カンチレバー(Cantilever):支点が一方にしかないブリッジの一種。
  • セラミック(Ceramic):歯科修復物に使用される陶器材料。
  • システィ(Cyst):歯や顎にできる嚢胞。
  • クリンカルクラウン(Clinical Crown):口腔内に露出している歯の部分。
  • コアビルドアップ(Core Build-Up):クラウンを支えるための土台を作る治療。
  • コンサルテーション(Consultation):治療計画を立てるための相談。
  • コンタクトポイント(Contact Point):隣接する歯の接触点。
  • カーディアックコンディション(Cardiac Condition):心臓の状態。治療に影響を与える場合がある。
  • カリエスマイクロバイオーム(Caries Microbiome):虫歯に関連する細菌の集まり。
  • クリーニング(Cleaning):歯石や歯垢を除去するための処置。
  • カルテ(Chart):患者の診療記録。

D

  • デンタルアーチ(Dental Arch):上顎または下顎の歯の並び。
  • デンタルインプラント(Dental Implant):歯が抜けた部分に埋め込む人工歯根。
  • デンタルフロス(Dental Floss):歯と歯の間の汚れを取り除くための糸。
  • デンタルプロービング(Dental Probing):歯周ポケットの深さを測定すること。
  • デンティン(Dentin):エナメル質の下にある歯の象牙質。
  • ドライソケット(Dry Socket):抜歯後に生じる痛みを伴う状態。
  • デジタルレントゲン(Digital X-ray):デジタル形式のX線撮影。
  • ダイアストマ(Diastema):歯と歯の間の隙間。
  • ダイアグノシス(Diagnosis):診断。
  • デンタルキャリア(Dental Carrier):歯科保険の提供者。
  • デンタルセメント(Dental Cement):歯の修復物を固定するための材料。
  • デンタルプロフィラックシス(Dental Prophylaxis):歯のクリーニングや予防的なケア。
  • ディスティルエンド(Distal End):歯列の奥の端。
  • ディスオクルージョン(Disocclusion):歯が噛み合わない状態。
  • デンタルサイクル(Dental Cycle):口腔内の周期的な状態変化。
  • デンタルタービン(Dental Turbine):高速で回転するドリル。
  • デンタルバーニッシュ(Dental Varnish):歯の表面を保護するための塗布剤。
  • デンタルアナトミー(Dental Anatomy):歯の構造に関する学問。
  • デンタルアシスト(Dental Assist):歯科助手のこと。
  • ディスカラー(Discolor):歯の変色。

E

  • エナメル質(Enamel):歯の表面を覆う硬い外層。
  • エンドドンティクス(Endodontics):歯の根管治療を専門とする歯科分野。
  • エマージェンスプロファイル(Emergence Profile):インプラントやクラウンが歯茎からどのように出てくるかの形状。
  • エキストラクション(Extraction):歯の抜歯。
  • エディエントュラス(Edentulous):歯が全くない状態。
  • エナメルハイポプラジア(Enamel Hypoplasia):エナメル質の発育不全。
  • エピネフリン(Epinephrine):局所麻酔薬に含まれる血管収縮剤。
  • エラスティック(Elastic):矯正治療で使用されるゴムバンド。
  • エレクトロサージェリー(Electrosurgery):電気を使って組織を切除する手術。
  • エクスカベーター(Excavator):虫歯を除去するための手用器具。
  • エステティックデンティストリー(Aesthetic Dentistry):審美歯科、歯の見た目を改善する治療法。
  • エナメルエッチング(Enamel Etching):エナメル質を酸で処理して接着力を高める技術。
  • エリプティカルモーション(Elliptical Motion):歯科用超音波スケーラーの動き。
  • エンドファイル(Endo File):根管治療で使用されるファイル。
  • エナメルペグ(Enamel Peg):異常に小さい歯。
  • エクステンデッド(Extended):治療の延長や拡張。
  • エナメルマイクロクラック(Enamel Microcrack):エナメル質にできる微細なひび。
  • エレメント(Element):特定の歯科治療器具の一部。
  • エナメルエロージョン(Enamel Erosion):酸によるエナメル質の侵食。
  • エビデンスベースドデンティストリー(Evidence-Based Dentistry):科学的根拠に基づいた歯科治療。

F

  • フルーオロシス(Fluorosis):過剰なフッ素摂取によって引き起こされる歯の斑点。
  • フィッシャー(Fissure):歯の咬合面にある溝。
  • フロス(Floss):歯と歯の間の清掃に使用する糸。
  • フラクチャー(Fracture):歯の破折や割れ。
  • フェルール(Ferrule):クラウンの補強部分。
  • フィラメント(Filament):歯ブラシの毛。
  • フレアアップ(Flare-Up):治療中や治療後に起こる急性の痛みや炎症。
  • フリーハンド(Freehand):手技による治療法。
  • フェイシャルアスペクト(Facial Aspect):歯の表面のうち、顔側に向いた部分。
  • フリクショングリップ(Friction Grip):歯科用ドリルの一種で、高速回転が可能。
  • フィル(Fill):歯の修復のために詰め物をすること。
  • フォルキュレーション(Furcation):多根歯の根分岐部。
  • フレア(Flare):口腔内の炎症や感染の急激な悪化。
  • ファイバー(Fiber):補強材として使用される繊維材料。
  • フィッシュスケール(Fish Scale):歯の表面に見られる魚の鱗のような模様。
  • フィスチャー(Fixture):インプラント体、骨に埋め込む部分。
  • フォーミュラ(Formula):特定の処方や治療計画。
  • フォーセップス(Forceps):歯を抜くための鉗子。
  • ファイナルリストレーション(Final Restoration):最終的な修復物。
  • フレキシブル(Flexible):柔軟性のある材料や治療法。
  • フッ素(Fluorine) 虫歯予防に効果的な元素。歯磨き粉や洗口液に含まれることが多い。

 


G

  • ガム(Gum):歯茎のこと。
  • ガムディシーズ(Gum Disease):歯茎の病気、特に歯周病を指す。
  • ガッタパーチャ(Gutta-Percha):根管治療で使用される充填材。
  • ガングリオン(Ganglion):神経節。神経の集まり。
  • ギンバリズム(Gingivalism):歯茎に関する状態や病状。
  • ギンジバ(Gingiva):歯茎の医学的名称。
  • ギンジバルトラフ(Gingival Trough):歯と歯茎の間の溝。
  • ギンジバルポケット(Gingival Pocket):歯周病により形成される歯と歯茎の間の深い隙間。
  • ガーグル(Gargle):うがいをすること。
  • ガムリセッション(Gum Recession):歯茎の後退。
  • ゴールデンプロポーション(Golden Proportion):美しい歯並びの比率。
  • グレイド(Grade):歯の健康状態や治療の進行度を示す評価。
  • グラフト(Graft):組織移植、特に歯茎や骨の移植。
  • グラムステイン(Gram Stain):細菌を分類するための染色法。
  • グラインディング(Grinding):歯ぎしり。
  • グレービティ(Gravity):重力、特に歯科用椅子のポジショニングに関連すること。
  • グリセリン(Glycerin):歯科用製品に使用される保湿剤。
  • グローバルケア(Global Care):総合的な歯科治療。
  • グルタールアルデヒド(Glutaraldehyde):消毒剤や固定剤として使用される化学物質。
  • ガイディングプレート(Guiding Plate):矯正治療で歯の移動を誘導するプレート。

H

  • 歯槽骨(Haversian Bone):歯を支える骨組織。
  • ヒューロン酸(Hyaluronic Acid):組織の修復や保湿に関与する成分。
  • 歯垢(Hardened Plaque):硬化したプラーク、歯石。
  • ホワイトニング(Whitening):歯を白くする処置。
  • 歯肉(Gingiva):歯茎のこと。
  • ヒストロジー(Histology):組織学、特に歯と歯茎の組織の研究。
  • ヘミセクション(Hemisection):歯を半分に切断する処置。
  • ハイポプラジア(Hypoplasia):歯の発育不全。
  • ハードティッシュ(Hard Tissue):硬組織、主に歯や骨のこと。
  • ホリゾンタル(Horizontal):水平、特に歯列の水平関係を指す。
  • ハイドロキシアパタイト(Hydroxyapatite):歯や骨の主要成分。
  • ヘマトーム(Hematoma):血腫、血が溜まった状態。
  • ハイドロフルオロシス(Hydrofluorosis):フッ素による歯の変色。
  • ハンドピース(Handpiece):歯科用ドリルの一部。
  • ハードフード(Hard Food):硬い食べ物。
  • ハイジーン(Hygiene):口腔衛生。
  • ヒートスターリング(Heat Sterilizing):熱を使った滅菌方法。
  • ハイアーチ(High Arch):高い歯列弓。
  • ハンドスケーラー(Hand Scaler):手用の歯石除去器具。
  • ヒプノシス(Hypnosis):催眠術、特に患者のリラクゼーションに使用される。

I

  • インプラント(Implant):歯が抜けた部分に埋め込む人工歯根。
  • 印象材(Impression Material):歯や口腔内の型を取るための材料。
  • インターデンタルブラシ(Interdental Brush):歯と歯の間を清掃するための小さなブラシ。
  • アイソレーション(Isolation):治療中に特定の歯や部分を隔離すること。
  • インレー(Inlay):歯の一部に埋め込む修復物。
  • インサイザルエッジ(Incisal Edge):前歯の咬合面。
  • インテグレーション(Integration):インプラントと骨が結合すること。
  • インビザライン(Invisalign):透明なマウスピースを使った歯列矯正法。
  • インファンティルスワロー(Infantile Swallow):幼児期の飲み込み方。
  • インサイドエングル(Inside Angle):矯正器具の内部の角度。
  • インターオクルージョン(Interocclusion):上下の歯の咬合関係。
  • インフラメーション(Inflammation):炎症。
  • インシジョン(Incision):切開、特に外科処置で行われる。
  • インフィルトレーション(Infiltration):浸透、特に麻酔薬の浸透。
  • インスツルメント(Instrument):歯科用器具。
  • インターマックス(Intermaxillary):上下顎の関係。
  • インストルメントトレイ(Instrument Tray):歯科器具を置くためのトレイ。
  • インダイレクトリストレーション(Indirect Restoration):間接修復物、ラボで作られる修復物。
  • インサイザー(Incisor):前歯、切歯。
  • インフュージョン(Infusion):液体を体内に注入すること。

J

  • ジャウンド(Jawbone):顎骨、上顎骨と下顎骨。
  • ジャウライン(Jawline):顎の輪郭。
  • ジャウディスロケーション(Jaw Dislocation):顎の脱臼。
  • ジャウリコンストラクション(Jaw Reconstruction):顎の再建手術。
  • ジャンクション(Junction):接合部、特に歯と歯茎の接合部分。
  • ジャウクローザー(Jaw Closer):顎を閉じる筋肉。
  • ジョイント(Joint):関節、特に顎関節。
  • ジャウアライメント(Jaw Alignment):顎の整列。
  • ジャイギナイバルカレッジ(Junctional Epithelium):歯と歯茎の接合上皮。
  • ジャムビッシュライン(Jambosch Line):歯の治療計画における参照線。
  • ジャーギング(Jarring):顎への衝撃。
  • ジョーバインディング(Jaw Binding):顎の拘束、矯正治療の一部。
  • ジョインティス(Jointitis):関節炎、特に顎関節炎。
  • ジャウエクササイズ(Jaw Exercise):顎の運動。
  • ジャイロカット(Gyro Cut):特定の切開方法。
  • ジャウリファクチャー(Jaw Fracture):顎の骨折。
  • ジョイントキャップスル(Joint Capsule):関節包、顎関節を覆う組織。
  • ジャウグリット(Jaw Grit):歯を食いしばること。
  • ジャウスペース(Jaw Space):顎の空間、特に咬合のスペース。
  • ジャウディバイス(Jaw Device):顎の機能を補助する装置。

K

  • キシリトール(Xylitol):虫歯予防に効果があるとされる糖アルコール。
  • クレスト(Crest):歯肉の頂上部分。
  • ケラチン(Keratin):歯と歯肉の健康に関与するタンパク質。
  • キュレット(Curette):歯石を除去するための手用器具。
  • カリエス(Caries):虫歯。
  • クラウン(Crown):歯の上にかぶせる人工の歯冠。
  • キット(Kit):歯科治療に使用されるセット器具。
  • カンファレンス(Conference):歯科医師間の治療計画の相談や会議。
  • キッドスキャナー(Kid Scanner):子供のための歯科用スキャナー。
  • クレストファクチャー(Crest Fracture):歯の頂上部の骨折。
  • キネシス(Kinesis):動作、特に顎や口の運動。
  • カインディネーション(Kinedination):筋肉の調整、特に顎の運動に関与。
  • キックプレート(Kick Plate):歯科椅子の足置き部分。
  • キンシス(Kinesthetic):動きの感覚に関連する。
  • クラック(Crack):歯のひび割れ。
  • キックバック(Kickback):反動、特に器具の操作に関連。
  • ケーブルトレー(Cable Tray):歯科用機器のケーブル管理用トレー。
  • キーホールサージェリー(Keyhole Surgery):最小侵襲手術。
  • カービング(Carving):修復物の形状を整える技術。
  • キッドススペースメンテイナー(Kids Space Maintainer):子供の歯のスペースを保持する装置。

L

  • ラビアル(Labial):唇側、前歯の外側の面。
  • レーザー治療(Laser Treatment):レーザーを使用した歯科治療法。
  • ラテックスグローブ(Latex Gloves):歯科医が使用するゴム手袋。
  • ルーメン(Lumen):光源、特に歯科用ライトの明るさを示す単位。
  • リンガル(Lingual):舌側、歯の内側の面。
  • ラテラル(Lateral):側方、特に側方切歯(前歯の隣の歯)を指す。
  • ラビオフェイシャル(Labiofacial):唇と顔面に関連する。
  • ロッキングクレスト(Locking Crest):特定の義歯やインプラントの固定方法。
  • ラビアエクステンション(Labial Extension):義歯や補綴物の唇側の延長部分。
  • ラミネートベニア(Laminated Veneer):薄い陶器のシェルを歯に貼り付ける審美的な治療法。
  • ローカルアナスセティック(Local Anesthetic):局所麻酔薬。
  • ラビオプラスティ(Labioplasty):唇の形成手術。
  • ルートカナル(Root Canal):根管治療、歯の神経を取り除く治療法。
  • ラビオインサイザル(Labioincisal):唇と切端に関する。
  • ラビアスペース(Labial Space):唇の後ろの空間。
  • ロックオン(Lock-On):特定の歯科器具や補綴物の固定方法。
  • ラミナ(Lamina):薄い板状の歯科材料。
  • ルーメンエクスポージャー(Lumen Exposure):光源の露出、特に手術中の視野を広げるための技術。
  • リーニングトゥース(Leaning Tooth):傾いている歯。
  • ラボリューティーン(Lab Routine):歯科ラボでの標準的な作業手順。

M

  • モラル(Molar):臼歯、奥歯のこと。
  • マニブラー(Mandibular):下顎に関する。
  • マキシラリー(Maxillary):上顎に関する。
  • ミラー(Mirror):口腔内を観察するための鏡。
  • マウスガード(Mouth Guard):スポーツ時や歯ぎしり防止のために使用する口腔内装置。
  • マイクロスコープ(Microscope):微細な部分を拡大して見るための装置。
  • ミッドライン(Midline):口腔内の中央線、上下の前歯の真ん中を指す。
  • ミネラライゼーション(Mineralization):歯や骨の硬化過程。
  • モデリング(Modeling):歯や顎の模型を作成すること。
  • マラオクルージョン(Malocclusion):不正咬合、歯並びや噛み合わせの問題。
  • メラノプラキア(Melanoplakia):口腔内の黒色斑。
  • マーキングテープ(Marking Tape):歯科器具や器具の位置を示すためのテープ。
  • ミュールモールド(Mural Mold):歯科用の型取り材。
  • メディカルヒストリー(Medical History):患者の医療履歴。
  • ミュージング(Musing):思索、特に治療計画の検討。
  • ミュータンス菌(Mutans Bacteria):虫歯の原因となる細菌。
  • マニプレーション(Manipulation):手技、特に矯正治療やマッサージに関連する。
  • ミニスクリュー(Mini Screw):矯正治療で使用される小型のスクリュー。
  • ミスト(Mist):歯科用エアや水のスプレー。
  • ミックステクニック(Mix Technique):複数の技術を組み合わせて行う治療法。

N

  • ナイトガード(Night Guard):歯ぎしりや食いしばりを防ぐために夜間に使用する口腔内装置。
  • ネクロシス(Necrosis):組織の壊死、特に歯髄の壊死を指す。
  • ナノコンポジット(Nanocomposite):ナノ技術を用いた歯科修復材料。
  • ノンバイオロジカル(Non-Biological):非生物学的材料や治療法。
  • ネオカルチノジェネシス(Neocarcinogenesis):新しいがんの形成。
  • ニュートラルゾーン(Neutral Zone):口腔内の安定した領域、特に義歯の安定に関連。
  • ナムラライン(Namura Line):特定の診断や治療計画に使用される参照線。
  • ノーベルメタル(Nobel Metal):高価な金属、特に義歯やインプラントの材料として使用。
  • ナーバスクラウン(Nervous Crown):神経に近い位置にあるクラウン。
  • ニュークラウン(New Crown):新しく装着する人工歯冠。
  • ノンアブレイティブ(Non-Ablative):組織を削らない治療法。
  • ニュートリション(Nutrition):栄養、特に歯と歯茎の健康に関連。
  • ナックル(Knuckle):器具の一部、特に手で握る部分。
  • ネジ(Screw):インプラントや補綴物を固定するためのねじ。
  • ナムラプローブ(Namura Probe):特定の診断に使用されるプローブ。
  • ノンステロイド(Non-Steroid):非ステロイド系抗炎症薬。
  • ナノパーティクル(Nanoparticle):ナノスケールの粒子、特に歯科材料に使用。
  • ニュートリションカウンセリング(Nutrition Counseling):栄養指導、口腔健康を維持するためのアドバイス。
  • ナビゲーションサージェリー(Navigation Surgery):画像誘導による手術。
  • ノーマルオクルージョン(Normal Occlusion):正常な噛み合わせ。

O

  • オクルージョン(Occlusion):上下の歯の噛み合わせ。
  • オッシオインテグレーション(Osseointegration):インプラントと骨が結合する過程。
  • オーバーバイト(Overbite):上の前歯が下の前歯に重なる程度。
  • オーバージェット(Overjet):上の前歯が前に突き出している状態。
  • オルソドンティクス(Orthodontics):歯並びや噛み合わせの矯正治療。
  • オクルーザルガード(Occlusal Guard):噛み合わせを保護するための装置。
  • オーラルハイジーン(Oral Hygiene):口腔衛生。
  • オペーク(Opaque):不透明、特に歯科材料の特性。
  • オルソパンツ(Orthopantomogram, OPG):パノラマX線撮影法。
  • オーラルサージェリー(Oral Surgery):口腔外科。
  • オブチュレーション(Obturation):根管充填、根管治療の一部。
  • オプティカルスキャニング(Optical Scanning):光学スキャン技術を使用したデジタル印象採取。
  • オルソグナティックサージェリー(Orthognathic Surgery):顎矯正手術。
  • オーラルマキシロフェイシャル(Oral Maxillofacial):口腔および顎顔面領域。
  • オープンバイト(Open Bite):上下の歯が噛み合わない状態。
  • オクルーザルサーフェス(Occlusal Surface):咬合面、噛み合わせの面。
  • オーラルパソロジー(Oral Pathology):口腔内の病理学。
  • オルソラミナー(Ortholaminar):歯の矯正に使用される薄い材料。
  • オペレーション(Operation):手術。
  • オブリクエ(Oblique):斜めの、特に歯や顎の方向。

P

  • ペリオドンティクス(Periodontics):歯周病の診断・治療を専門とする歯科分野。
  • プラーク(Plaque):歯の表面に付着する細菌の塊。
  • プロービング(Probing):歯周ポケットの深さを測定すること。
  • プロフィラキシス(Prophylaxis):予防措置、特に歯のクリーニング。
  • プロステティクス(Prosthetics):義歯や補綴物の分野。
  • パルプ(Pulp):歯の内部にある神経と血管の組織。
  • パノラマX線(Panoramic X-ray):全口腔の広範囲を撮影するX線。
  • パーシャルデンチャー(Partial Denture):部分入れ歯。
  • パーキュッション(Percussion):歯の打診、痛みの診断方法。
  • パラタル(Palatal):口蓋、上顎の内側の部分。
  • ポスティアリア(Posterior):後方、特に奥歯の部分。
  • プリモラート(Premolar):小臼歯、犬歯と大臼歯の間にある歯。
  • ポケット(Pocket):歯周ポケット、歯と歯茎の間の隙間。
  • パピル(Papilla):歯間乳頭、歯と歯の間の歯肉の突起。
  • プレップ(Prep):歯の治療のための準備。
  • プロビジョナル(Provisional):仮の、特に仮のクラウンやブリッジ。
  • ポリッシング(Polishing):歯の表面を磨くこと。
  • パルプテスト(Pulp Test):歯髄の生存状態を確認するテスト。
  • パーキュッショントルク(Percussion Torque):打診力、特に歯の強度を測る。
  • パーフォレーション(Perforation):穴が開くこと、特に根管治療中の事故。

Q

  • クアドラント(Quadrant):口腔内を上下左右の4つに分けた区分。
  • クイックキュア(Quick Cure):迅速に硬化する歯科用材料。
  • クエスチョネア(Questionnaire):患者の健康状態や生活習慣を調査するアンケート。
  • クオリティーアシュアランス(Quality Assurance):品質保証、特に治療の質を維持・向上させるためのプロセス。
  • クエンチング(Quenching):熱処理後に急冷する工程、特に金属製の補綴物で使用。
  • クワイアットサクション(Quiet Suction):静音設計の吸引装置。
  • クインテッセンス(Quintessence):歯科の研究や技術における理想的な状態。
  • クオーターパネル(Quarter Panel):治療計画や進行状況を示すパネル。
  • クワードプレップ(Quad Prep):4つの領域を同時に準備すること。
  • クインテプレイナー(Quinte Planner):治療計画のための高度なソフトウェア。
  • クエックシルバー(Quicksilver):水銀、特にアマルガムに使用。
  • クアドラントインスツルメント(Quadrant Instrument):口腔内の特定の区分に使用される器具。
  • クイックリリース(Quick Release):簡単に取り外せる装置や部品。
  • クワドラントアナリシス(Quadrant Analysis):口腔内の各区分の詳細な分析。
  • クエリプロセス(Query Process):治療に関する疑問や質問を解決するプロセス。
  • クワイアターム(Quiet Term):騒音を抑えた歯科用器具。
  • クイックアプリケーション(Quick Application):迅速に適用できる歯科用材料や技術。
  • クオリファイドテクニシャン(Qualified Technician):資格を持つ歯科技工士。
  • クォータリーリポート(Quarterly Report):四半期ごとの診療報告書。
  • クイックチェック(Quick Check):迅速な検査や確認作業。

R

  • レジン(Resin):歯科修復材料の一つで、樹脂製のもの。
  • ルートカナル(Root Canal):歯の根管治療。
  • レントゲン(Radiograph):X線写真、歯や骨の内部構造を可視化するための画像。
  • レストレーション(Restoration):歯の修復処置。
  • レトラクター(Retractor):歯や歯茎を引っ張るための器具。
  • ルーフィング(Roofing):歯の上部構造の修復。
  • リムーバブルデンチャー(Removable Denture):取り外し可能な入れ歯。
  • レジンボンド(Resin Bond):樹脂を用いた接着技術。
  • ルガエ(Rugae):上顎の前方部分にある粘膜のひだ。
  • レジデュアルリッジ(Residual Ridge):歯を失った後に残る顎骨の部分。
  • ラディキュラーパルプ(Radicular Pulp):歯根の内部にある歯髄。
  • リライン(Re-line):義歯の裏打ちを再度行うこと。
  • レゾーブ(Resorb):吸収する、特に骨や歯の組織が体内に吸収されること。
  • レスト(Rest):義歯の支えとなる部分。
  • リジェネレーション(Regeneration):再生、特に歯周組織の再生。
  • リコンストラクション(Reconstruction):再建、特に顎や顔面の再建手術。
  • レギュラーチェックアップ(Regular Check-Up):定期検診。
  • ルミネーター(Ruminator):歯科用の光照射器具。
  • ルミナンス(Ruminance):光の強度、特に歯科治療における照明の明るさ。
  • リフェラル(Referral):専門医への紹介。

S

  • スケーリング(Scaling):歯石やプラークを除去する処置。
  • シール(Seal):歯の溝を埋めて虫歯を予防するシーラント。
  • サージカルガイド(Surgical Guide):インプラント手術で使用するガイド。
  • サクション(Suction):口腔内の唾液や血液を吸引する器具。
  • スマイルライン(Smile Line):笑った時の歯の見え方を示すライン。
  • ストーンキャスト(Stone Cast):石膏模型。
  • スプリント(Splint):顎関節や歯の固定に使用する装置。
  • シンタリング(Sintering):陶材を高温で焼成する過程。
  • スペーサー(Spacer):矯正治療で歯の間にスペースを作るための装置。
  • スリーブ(Sleeve):インプラントや器具の保護用カバー。
  • スナップオンスマイル(Snap-On Smile):取り外し可能な仮の歯。
  • セデーション(Sedation):鎮静法、特に不安を和らげるための方法。
  • スカーレット(Scarlet):歯肉の健康状態を示す色。
  • ソケット(Socket):抜歯後の歯のあった場所。
  • ステンレススチールクラウン(Stainless Steel Crown):小児歯科でよく使用される金属製のクラウン。
  • サーモグラフィー(Thermography):熱画像法、特に炎症の診断に使用。
  • シリンジ(Syringe):注射器、特に麻酔や洗浄に使用。
  • スクリューリテイン(Screw-Retained):ネジで固定されたインプラント。
  • セラミック(Ceramic):陶材、特に審美的な修復材料として使用。
  • スペクトラムライト(Spectrum Light):特定の波長の光を使用した治療法。

T

  • トゥース(Tooth):歯のこと。
  • トータルプロテーシス(Total Prosthesis):総義歯、全ての歯を置き換える入れ歯。
  • トライアルフィット(Trial Fit):仮合わせ、義歯や補綴物の試着。
  • トランスイルミネーション(Transillumination):光を通して歯の内部を観察する方法。
  • テンポラリークラウン(Temporary Crown):仮のクラウン、最終的なクラウンが完成するまでの間に使用。
  • トゥースセラピ(Tooth Therapy):歯の治療全般。
  • トレフォイルシステム(Trefoil System):インプラントを利用した固定式の義歯システム。
  • トルクレンチ(Torque Wrench):インプラントのネジを適切な力で締めるための器具。
  • トゥースセレクション(Tooth Selection):義歯や補綴物のための歯の選定。
  • ティースホワイトニング(Teeth Whitening):歯を白くする処置。
  • トゥースアブセス(Tooth Abscess):歯の膿瘍。
  • トランスポジション(Transposition):歯の位置の異常、通常とは違う場所にある歯。
  • トランスプラント(Transplant):歯や歯肉の移植。
  • ティーザー(Teether):乳歯が生える時に使うおもちゃ。
  • トータルオクルージョン(Total Occlusion):全ての歯の噛み合わせ。
  • トリプルエクストラクション(Triple Extraction):一度に三本の歯を抜く処置。
  • タングディプレッサー(Tongue Depressor):舌圧子、口腔内を観察するために舌を押さえる器具。
  • トレイ(Tray):歯科用器具を置くためのトレイ。
  • ティッシュリトラクター(Tissue Retractor):歯肉や頬を引っ張るための器具。
  • トゥースポリッシュ(Tooth Polish):歯の表面を磨くこと。

U

  • アッパーアーチ(Upper Arch):上顎の歯列。
  • ウルトラソニックスケーラー(Ultrasonic Scaler):超音波を使用して歯石を除去する器具。
  • アンブレラリトラクター(Umbrella Retractor):口腔内の軟組織を引っ張るための器具。
  • アッパーデンチャー(Upper Denture):上顎の義歯。
  • ユーティリティーシザーズ(Utility Scissors):様々な用途に使われる歯科用ハサミ。
  • ウルセレーション(Ulceration):潰瘍形成、特に口腔内の潰瘍。
  • アンダーマイン(Undermine):組織の下を掘る手術技術。
  • ユーニバーサルキュレット(Universal Curette):多用途に使用できる歯石除去用器具。
  • アンカーユニット(Anchor Unit):インプラントの固定装置。
  • ユートモースタティックソリューション(Utomostatic Solution):止血剤。
  • アンフィレッジ(Unfillet):組織の剥離。
  • ユーティリティーワックス(Utility Wax):義歯の適合を改善するために使用されるワックス。
  • アッパーセクション(Upper Section):上顎の特定部分。
  • ウルトラシンバイオフィルム(Ultrathin Biofilm):非常に薄い細菌の集合体。
  • ユニットウォーターライン(Unit Water Line):歯科用ユニットの水供給ライン。
  • アンティバイオティック(Antibiotic):抗生物質、感染症の治療に使用。
  • ユニバーサルプレート(Universal Plate):多用途のプレート。
  • アンダーカット(Undercut):歯や骨の切削された部分。
  • アッパーモラー(Upper Molar):上顎の臼歯。
  • ユーティリティードリル(Utility Drill):多用途に使用される歯科用ドリル。

V

  • ベンチレーション(Ventilation):診療室内の空気の流れを改善するための換気システム。
  • ボルテージ(Voltage):歯科用機器の電圧。
  • ボリュームエクスパンダー(Volume Expander):矯正治療で顎の幅を広げる装置。
  • ビバルブリトラクター(Bivalve Retractor):組織を広げるための双葉型リトラクター。
  • バイタリティテスト(Vitality Test):歯の神経の生存状態を確認するテスト。
  • バーティカルディメンション(Vertical Dimension):咬合の高さや噛み合わせの垂直関係。
  • バキューム(Vacuum):口腔内の液体やデブリを吸引する装置。
  • ビーンバイト(Veneer Bite):ベニアの適合状態を確認するための噛み合わせチェック。
  • ベスティビュール(Vestibule):口腔前庭、唇や頬と歯列の間の空間。
  • ビバルブフレーム(Vivalve Frame):義歯の安定性を高めるためのフレーム。
  • バリュアブルツール(Valuable Tool):特に有用な歯科用器具。
  • ボルカニックファイバー(Volcanic Fiber):特定の歯科材料に使用される繊維。
  • バーティカルインパクション(Vertical Impaction):垂直方向に埋没した歯。
  • バルクフィル(Bulk Fill):歯の詰め物を一度に大量に詰める技術。
  • バスキュラーサプライ(Vascular Supply):歯や歯茎に供給される血液。
  • バッカルビュート(Buccal View):頬側から見た視野。
  • ボルテックスミキサー(Vortex Mixer):歯科用材料を混ぜる装置。
  • ビジュアライゼーション(Visualization):診断や治療計画のための視覚化技術。
  • バルブスプリント(Valve Splint):呼吸補助のためのスプリント。
  • ビボロスコピー(Vibroscopy):微振動を用いた診断技術。

W

  • ウィズダムトゥース(Wisdom Tooth):親知らず、第三大臼歯。
  • ワックスアップ(Wax-Up):義歯やクラウンの設計をワックスで作成すること。
  • ワーキングタイム(Working Time):歯科材料が操作可能な時間。
  • ワーキングエンド(Working End):歯科器具の操作部位。
  • ワイヤー(Wire):矯正治療で使用される金属線。
  • ウッドスティック(Wood Stick):歯科用の木製スティック、特に噛み合わせのチェックに使用。
  • ワンダードリル(Wander Drill):特定の方向に進むドリル。
  • ワンステージインプラント(One-Stage Implant):一回の手術で行うインプラント手術。
  • ウェッジ(Wedge):歯と歯の間に挟んでスペースを確保するための器具。
  • ワッシャー(Washer):ネジやボルトの締め付けを安定させるための部品。
  • ワイヤーカッター(Wire Cutter):矯正用ワイヤーを切断するための器具。
  • ウィスカー(Whisker):細かい線、特に補綴物の設計に関連。
  • ワーキングキャスト(Working Cast):作業用模型。
  • ウェアパターン(Wear Pattern):歯の摩耗のパターン。
  • ワックスリム(Wax Rim):義歯の咬合高径を決定するためのワックスの枠。
  • ウィングス(Wings):クラウンやブリッジの支えとなる部分。
  • ウィスパーシステム(Whisper System):低騒音の歯科用機器。
  • ウーブンファイバー(Woven Fiber):歯科材料に使用される織り込まれた繊維。
  • ワーキングスペース(Working Space):口腔内の治療に必要なスペース。
  • ワンド(Wand):特定の治療を行うための細長い器具。

X

  • X線(X-ray):歯や骨の内部構造を可視化するために使用される放射線技術。
  • X線フィルム(X-ray Film):X線撮影によって得られた画像を記録するフィルム。
  • X線防護エプロン(X-ray Protective Apron):X線撮影時に患者やスタッフを放射線から保護するエプロン。
  • X線撮影(X-ray Imaging):歯や顎骨の状態を確認するための画像撮影技術。
  • X線センサー(X-ray Sensor):デジタルX線撮影で使用されるセンサー。
  • X線発生装置(X-ray Generator):X線を発生させる機器。
  • X線透過率(X-ray Transmittance):物質がX線を透過する度合い。
  • X線評価(X-ray Evaluation):X線画像を用いた診断評価。
  • X線ガイド(X-ray Guide):インプラント手術時に使用されるX線画像を基にしたガイド。
  • X線診断(X-ray Diagnosis):X線画像を用いた診断方法。

 


Y

  • ヤングスケール(Young's Scale):歯の硬さや強度を測定するための尺度。
  • ヤング症候群(Young's Syndrome):気道の問題と無精子症を伴う症候群、歯科治療計画に影響を与える場合がある。
  • イエローシェード(Yellow Shade):歯科用修復材料の色合いの一つ。
  • ヨードホルム(Iodoform):消毒剤や根管充填剤として使用される薬剤。
  • ヨガポジション(Yoga Position):歯科治療中のリラクゼーションのための体位。
  • ヤーニッシュ(Yarnish):歯科用の研磨材やコーティング材。
  • ユースデンティストリー(Youth Dentistry):若年者向けの歯科治療。
  • ヨードテスト(Iodine Test):プラークの染色や虫歯の診断に使用されるテスト。
  • イエスノーインジケーター(Yes/No Indicator):治療や診断の判断を助ける簡易的な表示システム。

Z

  • ジルコニア(Zirconia):審美歯科修復に使用される強度の高いセラミック材料。
  • ジンジバルゼブラ(Gingival Zenith):歯肉の頂点、特に審美歯科における理想的な歯肉ライン。
  • ジグ(Zig):インプラント手術で使用される位置決め器具。
  • ゼオライト(Zeolite):歯科材料や消臭剤に使用される多孔質の鉱物。
  • ジルコニアクラウン(Zirconia Crown):ジルコニアを使用したクラウン。
  • ゼノグラフト(Xenograft):異種移植片、他の動物から得た移植片を使用する治療法。
  • ゾーニング(Zoning):歯科医院内の特定のエリアを区分けすること。
  • ジンジバルゼロサイド(Gingival Zero Side):歯肉ラインのゼロポイント。
  • ジグザグスキャニング(Zigzag Scanning):デジタルスキャンで使用されるジグザグパターンのスキャン方法。
  • ゼブラバイト(Zebra Bite):咬合圧分布を評価するための方法、特にデジタル技術を使用。

まとめ

この用語集は、歯科業界の専門用語をA~Z順にまとめたものです。