子供が歯医者を嫌がる時はどうすれば良いか?嫌がる子供を歯医者へ通院させる方法

こんにちは、大阪市中央区谷町の歯科医院 ちかファミリー歯科+kids です。

いつも、 ちかファミリー歯科+kids のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

今回は「子供が歯医者を嫌がる時はどうすれば良いか?」についてお話しさせていただきます。子供が歯医者を嫌がるのは、多くの親にとって共通の悩みです。歯医者への恐怖心を和らげ、子供が安心して治療を受けられるようにするための方法を紹介します。

嫌がる子供を歯医者さんへ通院させる方法

1.前もって準備する

  • シンプルな説明: 子供が理解できる言葉で、歯医者で行うことを説明します。例えば、「先生が歯をきれいにしてくれるよ」「ばい菌さんとバイバイするよ」といった表現が良いでしょう。事前に歯医者に行くと伝えてしまうと嫌がってしまうのではと思い、噓をついて連れて行こうとする保護者の方が稀にいます。そのことにショックを受け、歯医者を嫌がるようになってしまいます。事前にしっかりと歯医者に行くことを伝えた上で、本人に心の準備をする時間を与えるようにしましょう。
  • 絵本や動画の活用: 歯医者についての絵本や動画を一緒に見ることで、イメージを掴みやすくなります。

2.前向きな態度を見せる

ポジティブな話し方

  • 楽しい場所・経験として話す: 歯医者を怖い場所ではなく、健康を守るための大事な場所として伝えましょう。親自身が前向きな態度を示すことが大切です。

ご褒美を用意する

  • 小さなご褒美: 治療が終わった後に、小さなおもちゃやステッカーなどのご褒美を用意しておくと、子供のモチベーションが上がります。

当院ではお子さんの治療の後には、プレゼントとして、ガチャガチャのコインを渡しています。理由は「ガチャガチャができるから」でもいいので、歯医者嫌いのお子さんにも少しでも歯医者が好きになってもらえるように頑張ってもらえるとうれしいです。

3. 家族みんなで慣れ親しんだ環境を作る

慣れるための短い訪問

  • 最初は見学だけ: 最初の訪問は、実際の治療を行わず、クリニックを見学するだけにします。先生やスタッフと挨拶を交わし、環境に慣れてもらうことが目的です。

家族で一緒に行く

兄弟や親と一緒に: 一人で行くのが怖い場合は、兄弟や親と一緒に行くことで安心感を与えます。「親子で一緒に」がかなり効果的です。当医院ではお母さん(お父さん)が診察中に子供を預かる保育士がいます。まずはお子さんの治療を始める前に、お子さんの目の前で、お母さん(お父さん)が歯の検診やケアを受けてみせることも効果的です。

 

4.嫌がる子供に歯医者さんを好きになってもらうには?

子供向けの歯医者を選ぶ

  • キッズフレンドリーなクリニック: 子供向けの設備やおもちゃが充実している歯医者を選ぶと、子供もリラックスしやすくなります。

ちかファミリー歯科 + Kidsでは、歯医者さんが不安だったり苦手なお子さまに「歯医者さんは歯を健康にする楽しい場所」と思ってもらえるためにお子さまの気持ちに寄り添った診療と、楽しい医院づくりを心がけています。

優しい歯科医師を選ぶ

  • 口コミを確認: 子供に優しい対応をしてくれる歯科医師の口コミを確認し、信頼できる歯医者を選びましょう。最近のネット口コミはステルスマーケティング(ステマ)いわゆるヤラセが多いため、実際に通院しているかたの口コミを聞くのが一番です。

当歯科医院では子供が楽しく通院できる工夫がいっぱい!

ちかファミリー歯科 + Kidsでは、歯医者さんに通うのが初めてだったり苦手だったりする子供に、いきなり治療を開始することはしません。まずは院内の雰囲気に慣れてもらうことからはじめます。

  • 診療台(イス)に座ってみる
    3歳以下の子供は、お膝の上でお口を診ます
  • 歯医者さんといろんな事をお話しする
  • 治療の器具や道具を見てもらう
  • お口の中に器具を入れてみる ,,,etc

子供が不安にならないよう、自分のお口や歯に興味を持ち、歯を大切にしたいと思ってもらえるような丁寧で優しい診療を心がけています。

 

5. 短期間で複数回の訪問を避ける

一度に済ませる

  • 治療計画の相談: 短期間で何度も通うのは子供にとって負担です。一度にできるだけ多くの治療を済ませるよう、歯科医師に相談しましょう。

6. 歯の健康を日常から意識する

家庭でのケアを徹底

  • 正しい歯磨き習慣: 日常の歯磨き習慣を大切にし、虫歯を予防することで歯医者に行く頻度を減らせます。

健康な食生活

  • 砂糖の摂取を控える: ジュースやお菓子を子供に、ついつい与えがちですが、習慣や中毒になりやすいので、親がコントロールすることが大事です。虫歯の原因となる砂糖の摂取を控え、バランスの取れた食生活を心掛けましょう。

まとめ

子供が歯医者を嫌がるのは自然なことですが、事前の準備やポジティブなアプローチで恐怖心を和らげることができます。「歯医者さんは歯を健康にする楽しい場所」と正しい情報を提供し、楽しい経験として話すことが大切です。さらに、信頼できる歯医者を選び、家庭でのケアを徹底することで、子供の歯の健康を守りましょう。

お子さまの気持ちに寄り添った診療と医院づくりを心がけています

子供が「歯医者さんは痛くて怖いところ」というイメージをもってしまうとむし歯になった際に治療が困難になってしまうことがあります。また大人になってからも歯科医院に足を運びづらくなりその結果、将来歯を失ってしまうことにも繋がる可能性があります。

 

ちかファミリー歯科 + Kidsでは、お子さまが不安にならないよう、自分のお口や歯に興味を持ち、歯を大切にしたいと思ってもらえるような丁寧で優しい診療を心がけています。

 

大阪で小児歯科をお探しなら是非、当歯科医院へ!

 

アクセスとお問い合わせ

ちかファミリー歯科+Kidsは、大阪市中央区の谷町四丁目駅や谷町六丁目駅から近い歯科医院です。和モダンスタイルのクリニックモール「上町メディカルテラス」の1階に位置し、2022年7月にオープンしました。緑豊かな銅座公園に面しており、リラックスした環境で治療を受けられます。

住所: 〒540-0013 大阪市中央区内久宝寺町2丁目3番25号 上町メディカルテラス1階
公式サイト: https://chica-familydental.com

キーワード

  • 大阪市 小児歯科
  • 谷町四丁目 六丁目 小児歯科
  • 大阪市中央区 子供歯医者
  • 子供 歯医者 大阪

お気軽にお問い合わせください。皆様のご来院をお待ちしております。